刑事コロンボ
魔術師の幻想
NOW YOU SEE HIM

日本放送 77年12月
脚本・・・マイケル・スローン
監督・・・ハーベイ・ハート
ゲスト・・・ジャック・キャシディ
ストーリー
魔術師サンティーニ(ジャック・キャシディ)の本名はステファン・ミューラーと言って第二次大戦中はナチスの親衛隊に入っていました。戦後しばらくはヨーロッパで身分を隠しイギリス風の名前を名乗って魔術師、主にヘッドアクトと呼ばれる出し物をやって活躍して今はアメリカでジェロームが経営するクラブで「水槽の幻想」という魔術を披露して人気を集めていました。サンティーニはジェロームにナチ親衛隊時代の秘密を知られていたのでした。
その弱みに付け込んでジェロームはサンティーニの収入の50%を自分のものにしていました。ある日、ジェロームのオフィスを訪れたサンティーニは今後は収入の5%しか払いたくないとジェロームに言い渡しますが、そんなことをすればサンティーニがナチ親衛隊員だった事実を移民局に密告してやると言ってタイプで手紙を打ち始めました。その晩、クラブでいつものように「水槽の幻想」が始まるとサンティーニは箱の中に入れられさらに水槽に沈められてしまいます。そして、その水中にいる10分間を利用して殺人を実行することにしました。サンティーニは魔術が始まるとすぐに水槽の下から抜け出して地下室に降りて行き、すばやく変装して2階のジェロームのオフィスの鍵を壊して侵入し彼を殺害。タイプ途中の例に手紙を持ち去りました。舞台では「水槽の幻想」がラストのクライマックスを迎えており、水槽の中から引き上げられた箱の中からはサンティーニの娘デラが現われます。デラの横にはいつの間にか黒子に扮したサンティーニの姿もあり、魔術は大成功で終わります。ブランドフォード(ロバート・ロジア)らの通報でコロンボがクラブに到着すると、そこにはすでにウィルソン刑事が来ていました。殺人現場を見て色々と話し合うコロンボとウィルソン。
コロンボは付け替えたばかりのドアの鍵が簡単に壊されているのが気になって、犯人は手先が器用で、そうとうな腕前の持ち主だと考えるのでした。そうなると怪しいのは魔術師サンティーニ。しかし犯行が行われた時間、彼は魔術の最中で、しかも楽屋にいたという証言もあるのでした。「殺しには絶対に動機がある」と信じているコロンボはウィルソン刑事と一緒にもう一度事件現場ジェロームのオフィスに行きます。するとウィルソン刑事が最新式のタイプライターに気づいてあの夜、彼はタイプを打っているところを襲われたのではないかと思うのでした。そして犯人がタイプされた手紙を持ち去ったのではないか。その手紙こそ唯一の証拠なのだと確信したコロンボ。
そして、タイプライターのテープに手紙の内容が全て残っていたのを発見するのでした。
感想
魔術師の幻想、このエピソードは大好きです。なんといってもゲストがジャック・キャシディさん。
彼はファースト・シーズンの、構想の死角のフランクリン役、サード・シーズンの、第三の終章のグリーンリーフ役と、かつて2回もコロンボ・シリーズの犯人を演じた常連俳優さんです。でも本当に今回の魔術師の役が一番良かったんじゃないでしょうか。華麗で華のあるキャシディさん。舞台の上でも実に見事な手さばき、指さばきを披露してくれます。もちろんスタッフとして本物の魔術師マーク・ウィルソンという方がいたという話を聞きました。それにしても素晴らしいマジック。役になりきってキャシディさんも楽しそうでした。しかし残念なことにキャシディさんは、このあとしばらくしてお家の火事で亡くなってしまいます(事故死という説もあり)まだ49歳という若さ。今でもお元気だったら、きっと新・コロンボにも出演していただろうな(泣)吹き替えは田口計さん。
もう私の中では「ジャック・キャシディ=田口計」になっています。これほどのハマリ役って他にあまりないんじゃないかしら。さて久々にコロンボさんとコンビを組むウィルソン刑事はセカンド・シーズンの、悪の温室で活躍した真面目で熱血、そして最新機器に詳しいインテリ刑事。今回も最新式タイプライターのブラインドタッチで超早業を見せてくれます。彼とコロンボさんは合ってないようでいて実は、なかなか良いコンビなのかもしれません。お互いに得意分野が違って補い合えるから非常に上手くいく取り合わせだと思います。このエピソードに限りコロンボは新しいコートを着ているんですが(カミサンの誕生日プレゼント)それをどこかに置き忘れそうになると必ずウィルソン刑事が声をかけてくれる「コートをお忘れですよ!」って。でもコートが気に入らないコロンボは全然おかまいなしで無くしてもいいや、なんて思ってる(笑)そりゃそうです、このコート、コロンボさんに似合いません。パリッとしていて、いかにも肩が懲りそうなんですよね。敵が魔術師だということでコロンボさんが手品グッズを売っている店に行くシーンや「綱渡り名人」のマイケル・ラリーさんと話をするシーンなど見所も満載。この方、ほとんどのコロンボ作品に出ているそうなんですが、あまり気づく人はいないくらい地味なおじいちゃん。今回はコロンボと会話もあって画面に映っている時間が長いです。クラブの調理場を仕切るブランドフォード役が「白と黒のナイフ」のロバート・ロジアだったり、サンティーニの娘デラがシンシア・サイクスだったりとマニアの方々にも嬉しいキャスティングでした。そして、そしてラストが一番の見ものなのです。あのコロンボさんが魔術師になってしまう!? サンティーニお得意のヘッドアクトをやって見せてくれるのです!
それと、やっぱりウィルソン刑事の活躍が見逃せません。これ以降も、このコンビでやってくれたらかなり面白い「刑事コロンボ」になっていたかも、なんて想像すると楽しいです。
ラベル:コロンボ